いつもありがとうございます、
森田よしかずです。
ある顧問先の法人さんの話ですが
契約当時から、少しずつ変化が見られてきました。
最初は対策が見えず、
一緒に頭を抱える時期もありましたが
やっと光が見え始めた感じです。
何が変わったかというと
打合せで出てくる言葉が変わりました。
当初は、「人がいないからできない」
「うちは他とは違う」「あの部署がわるい」
など、ネガティブ発言だらけでした。
ですが、最近では
「あの人にお願いしてみよう」
「他の施設に聞いてこよう」
「自分の部署にもなおすところがある」など
(ちょっとわかりやすく書いていますが)
前向きな言葉が多くでるようになりました。
「じゃあどうずればいい?」
やり方は簡単です。
課題に対して、
「 じゃあどうずればいい? 」と
聞き返してあげるだけです。
そうすると次第にプラスの方向に
話が進んでいきます。
そういう雰囲気にする場づくり、
かつ、解決策は相手が必ず
もっているという在り方で
接するという前提はありますが
少しコツを掴めば、それほど
難しいことではありません。
個人でも同じ
これは個人の脳内トークにも
使えますよね^^
課題、課題、課題に
フォーカスしていると
頭が痛くなってきます。
それよりも課題に対して、
「じゃあどうすればいい?」と
自問するだけで、脳はきちんと
動いてくれます。
すぐに答えが出ないときもある
かもしれません。
でも、放っておくと
何かのきっかけでアイデアが
浮かんでくるものです。
誰しも同じようなご経験が
あるのではないでしょうか^^?
そして、
今より更により良くするためには
こんな自問も有効です。
「今より飛躍的によくするためには
どうすればいい??」
です。
言葉ってすごい
どんな言葉を持っているか
これだけで、
人も組織も変わっていくんものだと
つくづく感じます。
よく何かを変えるためには
まず自分が変わりましょうって
言いますよね。
でもそれって、漠然としていて
つかみづらくないですか(笑)
何から変えればいいんだ?
という疑問もあるかもしれません。
まずは、自分が外にも内にも
発信する言葉を変えること!
それが1番かなっと
僕は思っています。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
少しでも何かのヒントになれば
嬉しいです。
また更新しますね^^
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。