いつもありがとうございます、
森田よしかずです。
さて、今日は最近僕が目指している
ことを書いてみたいと思います。
目指していることというか
状態といった方がいいのかもしれません。
それは、
「ひとりコングロマリット状態」
です。
コングロマリットとは、
異業種の会社まで合併などで吸収し、
多種類の事業を営む企業形態を
いいます。
もっと簡略すると、
1つの企業で多くの事業を
営んでいる状態です。
ひとりコングロマリット状態とは
僕の勝手な定義ですが、
会社員であるにもかかわらず
ひとりで複数の事業を営む
(組み立てる)ことです。
パラレルキャリアも近い考え方ですが
なんとなくパラレルって並行なので
2つぐらいのイメージがあります。
「ひとりコングロマリット」は
もっと多くの事業を組み立てる
イメージです。
それを
会社員でありながら実現する、
なんか「夢」あるなあと
思いませんか^^??
落合陽一さんの肩書き
ひとりコングロマリット状態に
魅かれたのは実は最近です。
落合陽一さんの
「ゼロヒャク教科書」の
テレビCMをみたことありますか?
CMの最後の方に
自分の肩書きを言うんですけど
スゴイたくさんあるんですよ。
メディアアーティスト
筑波大准教授
学長補佐
各種客員教授
理事職
政府系委員 など
以前までは、名刺の肩書きが
たくさんあると少し怪しい感じが
ありましたが、
今はそうではない気がします。
自分の興味があること、
挑戦したいこと、学びたいこと、
究めたいこと、楽しみたいこと、
なんでも自由に取り組むことで
人生の可能性という選択肢が
拡がると考えています。
もちろん、
「1つに集中した方がいい」
というのも大切な考え方です。
また得意不得意もある
と思います。
ちなみに、現在の状態でも
僕は会社員でありながら
複数の肩書きがあります。
医業経営コンサルタント
部長/主任研究員
パラレルキャリアコーチ
メディネット事務局長
会員制コミュニティサロン運営
朝活講師
本の著者 などなど
現代は、ITやSNSなどの活用で
効率よく、しかも格安で
色々なことにチャレンジできます。
なので、どんな会社員でも
自分の可能性を試せます。
やるか・やらないか、
やりたいか・やりたくないか、
その違いだけですね^^
会社員だからこそ、
ある意味安定収入があるからこそ、
たくさん失敗できます^^
そう考えると、会社員って
わりと自由度高いですよっ。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
少しでも何かのヒントになれば
嬉しいです。
また更新しますね^^
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。
