「できること、やってきたこと」をないがしろにしてしませんか?

パラレルキャリア

いつもありがとうございます、
森田よしかずです。

おかげさまで、
ここ最近は会社員としても
個人起業家としても
いろいろ仕事が増えてきています。

これまで新たな分野への
事業参入や執筆業など、
これまでより、事業の幅が
ひとまわり拡がった感じです。

これもおそらくパラレルキャリアで
自分のキャリアを着実に積み上げて
これたことが1つの自信になり
それがプラスの影響に働いている
と実感しています。

自分の「好きなこと」で パラレルキャリアってつくれますか?

よく聞かれます。

結論からいうと、
条件つきで、答えは「YES」です。

もちろん、自分の「好きなこと」で
パラレルキャリアを構築することは
可能です。

ただ気をつけた方がいい点があります。

それは、
パラレルキャリアで何を目指すかです。

パラレルキャリアは、一般的には
「本業を持ちながら、
第二のキャリアを築くこと」
とされています。

つまり、報酬を得るかどうかは
関係ありません。

たとえば、会社員をしながら
趣味を本格的にやったり
ボランティア活動するのも
パラレルキャリアの1つです。

それにより、ストレス発散や
仕事へのモチベーションにも繋がり、
その結果、会社の仕事に集中することができて
人生を豊かに過ごせるようになる
ことはあります。

これも立派なパラレルキャリアです^^

これであれば、
「好きなこと」といった視点だけで
十分だと僕は考えます。

ただ、パラレルキャリアで
会社員以外のもう1つの報酬を得る、
ビジネスをするといったときは、
「好きなこと」といった視点だけでは
不十分です。

「好きなこと」といった視点にプラスして
それが「相手の課題解決になっているか」
のチェックが大切です。

人は、
・今の痛みを取り除いてくれるもの
・より良い未来がイメージできるもの
に報酬を支払ってくれます。

その視点を忘れて、
自分の「好きなこと」だけで
はじめようとすると、わりと苦戦します。

もちろん、「好き」であることは
大切です。そうでないと続かないので…

じゃあ、どうするか?

ヒントは自分の個人史(過去)にしか
ありません。

個人史の振り返りを徹底的に
するしかないんですよね^^

そのときの視点としては、
まずは「好きなこと」よりも
「できること、やってきたこと」に
着目することです。

意外にここをないがしろに
してしまう方が多いです。

「できること、やってきたこと」の中から
「好きなこと、興味関心がある」ことを
選んでいくと、パラレルキャリアは軌道に
のりやすいです。

まとめると

パラレルキャリアで
会社員以外のもう1つの報酬を得る、
ビジネスをすることを目的とするのであれば、

まずは、
「好きなこと」よりも
「できること、やってきたこと」が優先です。

「好きなこと」はそのあとからでも
いくらでもできますから^^

本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!

少しでも何かのヒントになれば
嬉しいです。

また更新しますね^^


★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。

【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208

★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870

★お問合せなどはこちらからお願いします。
森田 よしかず お問い合わせフォーム - リザスト
洗顔|コーチング|パラレルキャリア|自己実現 日本洗顔協会 会長 森田 よしかず