いつもありがとうございます、
森田よしかず です。
継続できることと
できないことの差って何だろう?
最近よく、
10年以上
ブログ書き続けています!
20年以上フランメンコ
続けています!
という方々にお会いします。
数十年以上、継続できることは
すごいことですよね。
本当にすごいと思います!
これだけみると、
おそらくこの人たちは継続することに
長けている人なんだろうとか、
意志が強い人なんだろうと感じます。
でも、そういった人が、
どんな事でも同じように継続できるのか
というと、意外にそうでもないみたいです。
フラメンコは続けられても
ダイエットは続かなかったり、
ブログは続けられても
仕事が長続きしなかったりするそうです。
■「継続できる」は能力ではない
最近、そんな結論に達しました。
僕もわりと継続が得意な方だと
勝手に思っています!
もちろん、
能力の要素もゼロではないですが
1番大切なものはそれではないです。
意志が強ければ継続できる、
たしかにそうかもしれませんが
それだけでは何十年も続きません。
もっと大切なことは
継続する対象に対する意味づけです。
僕ら人間は、
・自分にとって意義がある
・単純におもしろい
この2つのことしか継続できないものです。
至ってシンプルなんじゃないかなって
最近つくづく思います。
■「〇〇」が継続しない
そんなことがあるとしたら
おそらく、その理由は、
その〇〇があなたにとって
・意義がない
(現時点では意義が感じれていない)
・おもしろくない
ということなのではないでしょうか?
もちろん、
継続する努力をすることは
いいことです。
仕組み化して行動しようとする
チャレンジはすばらしいです。
ただその前に
一度、
その〇〇の意義を
きっちり自分ごと化する
自分にとっての価値を
しっかり見出す方が先かもしれません。
そのステップを踏んだ方が
3日坊主から5日坊主になる可能性が
グッと高まります(笑)
ぜひ試してみてください!
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
少しでも何かのヒントになれば
嬉しいです。
またメールしますね^^
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。