おはようございます、
森田よしかず です。
先週は、週初めは広島県
週末は新潟県と出張WEEKでした。
移動は疲れますが
移動時間にいろいろと考える時間ができて
僕は好きなんですよね。
さっ、本日はこんなテーマです。
「何か提案しても
すぐ自分の意見を否定してくる人が
上司だったら、あなたはどうですか?」
または
「何を相談しても
こちらの話を受け入れず
まず否定してくる友人がいたら
あなたはその人のことをどう思いますか?」
嫌ですよね。
僕もそう思います(^^;)
僕は仕事柄よく、
6~8人での意見交換会を
よくやります。
そうすると、その中には
1人か2人は必ずいらっしゃいます。
他人の意見を否定から入る方が。
まわりの方が新しい意見を出しても
「できない」「難しい」と
最初から否定してしまったら
その意見はそこで終わりになってしまいます。
大切なことは、
「できない」「難しい」と判断する前に
「それを実現するために何ができるか」と
実現するための可能性を探ることです。
「簡単にできる」とすぐわかることであれば
意見交換会など必要ないです。
そもそも意見交換は知恵を出し合うために
行っているわけです。
だから意見交換をはじめる前に
お願いする必要があります。
「他人の意見を否定するのは
この会では無しにしましょう」と。
これって、
個人にも当てはまることだと思います。
あなた自身に対してはどうですか?
自らで自分の可能性を探ることを辞めていませんか^ ^?
僕自身、「難しい」とよく使ってしまうので
注意しているのですが(^^;)
「難しそう」「できそうにない」「自分にはまだ早い」など、
そのような言葉を口にした時点で
脳が考えることを辞めてしまいます。
すると、新しいアイデアも出てこないですし、
結果、自分の可能性を探ることを放棄しがちになります。
心を開いて
「Yes」って言ってごらん。
すべてを肯定してみると
答えがみつかるもんだよ。
―ジョン・レノン―
まずは「Yes」と言ってスタートする。
自分の可能性を拡げるためのはじめの一歩です。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
また更新します!
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。
