数値化することの意味付けを変えてみよう!

気づき

数値化することで可視化する!

bsOOK82_gurafuwoyubisasu20131223

 

ご訪問ありがとうございます。

森田よしかず  です。

 

先週の仕事帰り。

うちでは帰り際、帰宅コールを妻にするのが、定番になっております。

(強制ではないですよ。)

帰宅コールでの妻の第一声。

妻:「もう明日からスナック菓子を食べない!」

私:「??」

どうやら本日、区健診の結果がかえってきて、コレステロール値が高かったそうです。

 

数値化することって、現状をリアルに実感できますよね。

よくあるのが、ダイエット。

ダイエットする最初の一歩は、体重を測定することっていいます。

でもダイエットをしようとする人が、体重を数字で見せられるのって、嫌なもんです。

それは数値化することで、なんか評価されているような気がするからだと思います。

学生時代のテストの点数のように。

 

数値化することの、意味付けを変えてみよう!

 

数値化することは、評価することではなく、現状とゴールのギャップを知るためのもの!

現状の良し悪しを決めるものではないんです。

ギャップを知ることで、「次の行動をどうしよう?」と決めることができる!

そう意味付けを変えることで、数値化することに対するイメージが少しでも変わればと思っています。

 

そして、私もそろそろ体重を測らねば・・・

そんなことを考えさせられました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

また更新します。


★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。

【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208

★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870

★お問合せなどはこちらからお願いします。
森田 よしかず お問い合わせフォーム - リザスト
洗顔|コーチング|パラレルキャリア|自己実現 日本洗顔協会 会長 森田 よしかず