『目標』という言葉、好きですか?
ご訪問ありがとうございます。
森田よしかず です。
先日、同じ日本語でも人によって、こうも意味付けが違うものなんだと実感する機会がありました。
それは、私たちコーチがよく使う『目標』という言葉です。
あるクライアントさんにとって『目標』は、「ノルマのように自分を締め付けるモノ」「頑張っても最終的に手に入らないモノ」「でも達成しなきゃならないモノ」といったネガティブな意味だったそうです。
たしかに、
会社の営業予算を考えると、そんなイメージが出てくるのも頷けますよね。
でも、『目標』を辞書で調べると『目じるし』としか、書いてありません。
ネガティブな意味は一切出来てきません。
その方自身が勝手にネガティブな意味付けをしているだけなんですよね。
私はコーチとして、クラインアントの行動を促すことを1つのテーマとしています。
その行動の源泉やモチベーションとなるものが、夢や目標だと信じています。
それは夢や目標を上手に設定することで、感情が動かされるからです。
好きなことには、どんなに忙しくても時間を割いて夢中になるように、感情が行動をつくります。
そんなことから、私は『目標は上手に活用すると最幸の武器になる』と信じているので、『目標』に対してはとてもポジティブな印象です。
そして、『目標』という言葉を好きになった方が、人生はより豊かになると信じています。
あなたは『目標』という言葉、好きですか??
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
また更新します!
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。

森田 よしかず お問い合わせフォーム - リザスト
洗顔|コーチング|パラレルキャリア|自己実現 日本洗顔協会 会長 森田 よしかず