ご訪問ありがとうございます!
森田よしかず です ^ ^
初対面の方に心を開いて話してもらうためには・・・
本日は1日新潟出張でした
ある病院のヒアリングで、1日中各部署の責任者の方と面談をさせていただきました
目的は、各部署の経営面や財務面の現状把握のため
相手にとっては結構シビアなところなので、第三者にはなかなか本音で話してくれません
しかも半分以上が、初対面の方
うまくいくかな~と、適度な緊張感を持ちながら臨みました
結果は、◎とはいかないけど〇ぐらい
なかなか良かったと思っています
そんな中改めて実感しました
初対面の方に心を開いて話してもらうためには、「環境づくり」ってとても大事
関係性がない中で、心を開いてもらうためにはそれなりの下準備が必要なんですよね
私が意識していること
①最初にきちんと自己紹介(自己開示)
サラリーマンの方で、ここを会社名だけで終わらしてしまう方をよく見かけます
大企業でいくら社名が売れているからといっても、名を名乗る人と名乗らない人、どちらが安心できるでしょうか
②目的の共有
何のための打合せなのか、ここがヒアリング側とされる側で認識が違うと、どうやっても上手くいきませんよね
目的をきちんと共有し、相手と合意をとることが大事だと思います
③共同体であることを伝える
「決して敵ではなく、仲間である」と、伝えるべきだと思います
たとえば、「私どもも経営をよくするためにこのヒアリングを行っています。私たちの想いはみなさんと同じです!」
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、結構効果あり!だと思っています
以上になります
当たり前のことかもしれません
でも、当たり前のことをきちんとやることが一番大事だと思っています
慣れてくるとつい素っ飛ばしてしまいがちですよね
ビジネスやプライベートの場面で、少しでもお役に立てれば幸いです ^ ^
当たり前のことだけど最近素っ飛ばしてしまっている
意外と重要なことって何ですか?
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
また更新します!
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。
