取り組む環境を整備することってすごく大事!

気づき

ご訪問ありがとうございます ^ ^

森田よしかず です

 

取り組む環境を整備することってすごく大事

 

本日、あまりにも暑かったのため午後休憩でスタバに入ってみました

午後2時過ぎに入ったのですが、まあ勉強している人がとても多い!

でもわかります、カフェで勉強すると、なんか捗るんですよね

 

捗る理由って何だろう?

1つに、適度な雑音が心地よく感じるってことがあります

これにより現状に飽きが来ず、集中力が持続される感じがします

もし真っ白な壁に囲まれた静かな空間に通されて、「ここで勉強してください」と言われても、なんか落ち着かないと思うんです

むしろ不安になりませんか(^^;

 

あとは適度に他人の目に見られているという感覚

家だと誰も見ていないので、TVや漫画の誘惑につい陥りがちですよね

 

カフェだとそれが防げる

またスポーツの試合と同様、観客がいた方が頑張れませんか?

「人に見られてる」というちょっとした緊張が良い影響を及ぼしているんですね、きっと

私も子供のとき、自分の部屋より家族がいるテーブルでよく勉強してたことを思い出します

 

何が言いたいかというと、取り組む環境ってすごく大事だと思うんです

それによって、得られるものが大きく違ってくる

コーチングセッションをするときも同じで、お互いの関係性も含めた環境を最初に整備します

そうしないとセッションの威力も十分に発揮できないんです

 

今はある程度、自分自身で環境を選択することができる

自分が望む環境も自分で作ることができる

unnamed (29)

わざわざ自分が勝てないAWAYで勝負する必要ないと思います

自分の能力が一番発揮できる環境とは何だろう?

ちょっと前に書いた自分の特性を知ることの1つだと思います

私も引き続き、自分の能力が十二分に発揮できる環境を考えていきたいと思っています

 

将来自分が構えるオフィスには適度なBGMを流したいな~って思います

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

また更新します ^ ^


★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。

【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208

★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870

★お問合せなどはこちらからお願いします。
森田 よしかず お問い合わせフォーム - リザスト
洗顔|コーチング|パラレルキャリア|自己実現 日本洗顔協会 会長 森田 よしかず