ご訪問ありがとうございます ^ ^
森田よしかず です
自分自身の特性を知ろう
先日、飛行時間2万時間超の元ANAパイロットの方とお話をする機会に恵まれました
その方はCRMというコックピットのリスクマネジメントにおける第一人者で本も出版されています
それにしても、パイロットって、やっぱカッコいい職業ですね
私も昔キムタクのドラマを観て、憧れた時期があったの思い出します
話は変わって、先日はそのベテランパイロットの方よりコックピットのリスクマネジメントについて勉強させてもらいました
コックピット内では、リスクマネジメントの前に、前提としてヒューマンエラーはこんな風に考えるそうです
エラーは危険因子であるけど危険そのものではない
ヒューマンエラーは不可避的に生ずるもの
エラーは起きるという人間の特性と能力を理解しておくべき
テトリスにも例えてこんなお話をされてました
最初のうちは余裕もあるので気分よく楽しんでますが、縦の長い棒のブロックがなかなか来ず、焦ったことありませんか?それで焦ってとんでもない風にブロックを積んじゃって、今更長い棒が来ても間に合わず、ゲームオーバー(^^;
テトリスをやったことがある人なら誰しも経験ありますよね
みんな、長い棒がなかなか来ないと焦るんです、それが人間の特性なんです
この特性をあらかじめ理解しておくことが必要ということです
これは自分自身にも言えることだと思います
自分自身の特性を知る
最近、「優位感覚テスト」をやりまして、自分が聴覚優位にタイプ分けされることを知りました
確かに読書よりも、録音した音を聞いたり、人から話を聞いたりした方が頭に残ります
学生時代の英単語の暗記もよく聞いて憶えてました
一つの例に過ぎませんが、こういった自分自身の特性を知ることで、効率的なプロセスやゴール設定ができるんじゃないかと思うんです
じゃあ、自分自身の特性を知るためには?
自分ときちんと向き合う時間が必要だと思います
でも現代社会、メールやスマホなど外部からの情報を大量に処理してしまっています
その結果、なかなか自分の内部と向き合う時間がうまく確保できていない方も多いんじゃないでしょうか?
さあ、明日から3連休です!自分自身と向き合う時間を確保するには良いタイミングかもしれません ^ ^
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
また更新します!
★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。
【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208
★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870
★お問合せなどはこちらからお願いします。
