社内人脈と社外人脈、どちらが強いですか?

働き方

ご訪問ありがとうございます ^ ^

森田よしかず です

 

社内人脈と社外人脈、どちらが強いですか?

 

私は社外のほうが圧倒的に強いです ^ ^

自分の結婚式でも、招待させて頂いた方の割合は、社外:社内で8:2ぐらいの感じでした

決して、社外が強いから良いとか、弱いから悪いとかではなく、どちらでもOKだと思っています

その場所がとても居心地が良かったり、一緒にいて刺激を貰えたり、モチベーションが上がったり、自分を高められたりする方とお付き合いすれば良いんだと私は思います

 

ここでは、私が経験した社外人脈を伸ばしたときのメリットは、

あくまでも私の場合ですが

●社内にない情報や気づきが得られる

●単純に情報量が増える

●個人的に目指したい人間像に出会える
(将来独立したい方は、社内にそういった目標となる方がいない傾向にある)

●営業マンの方の場合、人間的に認められると紹介が増える

●営業トークに幅が出る

●年上の方との接点が増える

●視野が拡がる、世界が拡がる

●生き方、働き方の選択肢が増える

こんな感じでしょうか

 

いかがでしょうか?

少しでも魅力的な部分があれば、社外の方との接点を増やすことをおススメします

 

あとよく聞く話ですが

「社内に目標とする上司や先輩がいないんだよね〜」という方

 

社外にも目を向けてみてください

こういう人になりたい!あの人の働き方カッコいい!とかないでしょうか

 

私は、自分と違う業種の人と話すことが好きです

先程も書きましたが、そういう人に出会うことで世界が拡がります

特に私の場合は、本やネットより人からの直接の影響を受けやすいので

 

もちろん社内でもそういう方はいるかもしれません

でも社内よりも社外の方が、そういった拡がりはあると私は思います

unnamed (21)

 

 

 

 

 

ちなみに私は月1回ある交流会の幹事を8年以上続けさせてもらっています

参加してくれる方がいるからこそ

感謝です

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


★無料メルマガも発行しています。
いつでも解除可能ですのでお気軽にご登録ください。

【会社員×起業家】
パラレルキャリアで自己実現!
https://www.reservestock.jp/subscribe/63208

★開催しているイベントはこちらです。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/5870

★お問合せなどはこちらからお願いします。
森田 よしかず お問い合わせフォーム - リザスト
洗顔|コーチング|パラレルキャリア|自己実現 日本洗顔協会 会長 森田 よしかず